初心者必見!港のコード
blog
2025.02.12
- ブログ
簡単見積りをHPにて実施しております。
お試しを!
https://a.k3r.jp/gldesign/1207F06013F
今回は初心者必見!港のコードについて
ご案内させていただきます。
初心者必見!港のコードについて☆彡
港のコードとは?
港湾・空港・鉄道ターミナル・内陸拠点 などの貿易・輸送拠点を識別するためのコードになります。
これは国際連合欧州経済委員会(UNECE)が管理していて
UN/LOCODE(国連ロケーションコード)と呼ばれます。
★UN/LOCODEの構成★
UN/LOCODEは 5文字のコード で構成され、以下のように分かれています。
前半2文字:国コード(ISO 3166-1 alpha-2 に基づく)
後半3文字:都市や港のコード(UNECEが割り当て)
例:東京
国コード → JP
都市、港コード→TYO
なので JP TYO となります。
例:ニューヨーク
国コード → US
都市、港コード→NYC
なので US NYC となります。
★UN/LOCODEの用途★
- 国際貿易(貿易書類、船荷証券など)
- 航空・海運・鉄道・陸送の物流管理
- 税関・港湾管理
- 貿易統計・国際ビジネス
空港の IATAコードやICAOコードと異なり、貿易・物流での使用が中心 です。
便利なコード集を弊社のHPにも載せてます♪ぜひ一度ごらんください。
ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
この貨物運びたいけどどうすれば良いか分からない。
最短での納品を希望してる!けど、できるのかな。
など不明点や不安な点がありましたらぜひご相談くださいませ。
お客様の手間を少しでも少なく安全に納品まで尽力させていただきます。
!!簡単見積実中!!
1分見積はこちらから→https://www.gldesign.co.jp/