トラックには様々な種類があり、用途によって使い分けられています。
なお、車両が積載できる重量は「車両自体の自重」と「車両の最大積載量」の合計値である「車両総重量」で規制されています。
車両に積載できる重量(最大積載量)は、それぞれの車両の仕様や架装により異なります。
10トン車と呼ばれる車両でも、実際には10トン積載できないものもあります。
実際に輸送をオーダーする際には、貨物の種類や重量などを伝えた上で、輸送担当者にご相談ください。
TRUCK & LORRY
トラック
軽トラック

最大積載量350kgと制限はございますが、安価なチャーター利用が可能です。
平ボディトラック

荷台が平らな形状で、様々な貨物に対応可能な車両です。
バン型トラック

荷台が箱型で、荷台後方が開くタイプです。
貨物を風雨から保護できます。
ウィングトラック

荷台が箱型で、荷台後方に加えて、側面も開くタイプです。
側面からの積み卸しが可能なため、バン型トラックに比べ荷役時間が短縮できます。
タンクローリー

液体や気体などを運ぶ特殊車両です。
ユニック車

平ボディ社の荷台にクレーンが搭載された車両です。
2tユニック、4tユニックから10tユニックなど様々な大きさの車両があります。
クレーンで吊り下げられる貨物の重量は、アームの長さやアウトリガーの張出幅にもより様々ですが、4tユニック車で最大3t弱の貨物を釣り上げることが可能です。
トレーラー
平ボディトレーラー

平ボディタイプのトレーラーです。
平ボディトラックの最大積載量が約10~13トン程度であるのに対し、平ボディトレーラーは20トン程度の積載が可能で、一度に多くの貨物を輸送することが可能です。
バントレーラー

バンタイプのトレーラーです。
平ボディ同様、20トン程度の積載が可能です。ウイングタイプのトレーラーもあります。
海上コンテナトレーラー

海上コンテナの輸送用トレーラーです。
トレーラーにて海上コンテナを輸送することを総称してドレージといいます。
重量トレーラー

重量物、長尺物などを運搬するトレーラーです。
[本社]
〒541-0053 大阪市中央区本町4-8-9 RE-022 205号
TEL 06-6121-6612 FAX 06-7635-4775
[大阪狭山GARAGE]
〒589-0012 大阪府大阪狭山市東茱萸木2丁目768-6
TEL 050-3200-0709